今年2025年も鎌倉であじさい見てきました。
気分は小旅行。と言いつつ、平日の朝から半日でもたっぷり楽しめたので紹介します。
※この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています。
朝いちばんは北鎌倉の明月院へ
今年の鎌倉あじさい旅は、北鎌倉の明月院からスタート。
6月のあじさい時期は朝8:30に開山。8時ちょい過ぎから並んで開山と同時に入ったよ。
この手ぬぐいみたいな光景を見たくて。
ちょっとピークは過ぎてるけど、石段とあじさいはいいなあ。
ちなみに上から門越しに見るとこんな感じ。
一応上からは通れるようにはなってるけど...
下からみなさん撮影してる中、この道を通れる人はメンタル強すぎでしょ。
明月院の悟りの窓の向こうには新緑。
残念ながら、今年は菖蒲はもう終わってしまったようで、本堂後庭園は公開してなかった。
平日でも混んではいたけど...
青いヒメアジサイでいっぱいの明月院ブルーは今年も素敵でした。



帰ってから調べたら、あのあじさいの手ぬぐい、まだ売ってた!
長谷はあじさい名所がいっぱい
1時間ほどで明月院をあとにし、JRで北鎌倉駅から1駅約3分の鎌倉駅へ。
そして鎌倉駅で江ノ電に乗り換え。
いや~、今年は暑い。 6月に気温30度っておかしいでしょ!!
ポカリを購入し、一気に半分ほどぐびぐびっ。
江ノ電はかわいいなあ。
先頭の席をねらったけど、あと一歩で座れず。
鎌倉駅から3駅約5分の長谷駅へ。
長谷はあじさいがきれいな寺社が、たくさんある。
この看板だけで、長谷寺、御霊神社、成就院、極楽寺...
まずは長谷駅から徒歩5分ほどで、御霊神社(ごりょうじんじゃ)へ。
「境内は神域につき撮影禁止」だったので、写真は入口だけ。
そして、線路側の鳥居から出て、木の柵のところでスタンバイ。
ちょっと遠いけど、江ノ電とあじさいのコラボ見れた~。
そのまま歩いて、力餅屋で求肥タイプの力餅をお土産に購入。
力餅家 | 鎌倉市の手土産 | 権五郎力餅 | 名物和菓子 | 老舗
更に少し歩いて、やってきました成就院(じょうじゅいん)。
御霊神社からは徒歩約4分。
両サイドに植えられたあじさいを見ながら、参道を上る。
振り返れば、あじさい参道の向こうには海。
登り切ったらご本尊にお参り。そして、来た道をゆっくり戻る。
今日は6月にあるまじき暑さだけど...
白い日差しに由比ヶ浜とあじさいが鮮やかだなあ。
成就院は平日午前中だとけっこう空いてて、気持ちよかった。
長谷寺は「あじさい券」予約がおすすめ
ふう、ぼちぼち予約時間かな。
成就院から徒歩約12分、長谷寺へやってきた。
あじさいの時期の長谷寺は毎年すっごく混む。
今年は時間指定の「あじさい券」をWebで先に買っておいたよ。
6月のあじさい路について/Hydrangea Path/紫阳花路 | 鎌倉 長谷寺
あじさい券は当日券もあったけど、入ってすぐの時間がとれるとは限らないので、ネット予約の方がおすすめ。


あじさい券の指定時間になったら、階段を上がった先のあじさいテントへ。
あじさい路は混んでいて、とてもゆっくり進んだけど...
坂や階段をすいすい登れる気がしないので、ある意味よかったw
山の斜面にたくさん植えられた色とりどりのあじさい。
上の方からはあじさい越しの海も見えた。
あじさい券のおかげで、ずっと並んで待つ必要がないのは、らくちん。
いろんな種類のあじさいを一度に見れて満足。



長谷から鎌倉駅までは歩くのもよし
さて、今日のあじさい見物はこれでおしまい。
いや〜、堪能しました。
めっちゃ歩いてお腹すいた。と言いつつまだ歩く。
長谷から鎌倉駅に向かいながら、お昼ご飯にしますか。
長谷寺から鎌倉駅までは徒歩約26分。
道もわかりやすく、由比ヶ浜大通りには、飲食店やベーカリーや古着屋や雑貨屋がいろいろあって楽しい。
長谷寺から徒歩約6分。休日は大行列のWoof curry(ウーフカレー)に、今日は行列がない!
よし、カレーで元気をチャージしよう。
1階のテーブル席へ。
どのカレーにしようかな~。
せっかくなので...


スペシャルカレー、お肉はビーフで!
長谷で評判のカレーの味やいかに...
野菜が溶け込んでそうな深~いコクに、あとからぶわっとスパイス香る!
うま~~~
スパイスが辛みもあるけど薬膳っぽい。身体も喜んでる感じする~~
トッピングは茄子がとろとろで特においしかった!
お腹いっぱい、元気もだいぶ回復。
まだまだ歩いて鎌倉駅へ向かいます。
六地蔵の交差点を過ぎ...
御成通り(おなりどおり)を行く。
休日でも小町通りほどは混まず、飲食店や服や雑貨のお店もいっぱいで、こちらも楽しい。
クレープのコクリコは御成通り店もあるんだよね。
コクリコ 御成通り店 - 鎌倉/クレープ・ガレット | 食べログ
ここのクレープはもちもちでめっちゃおいしいけど、まだお腹はいっぱい。
どこかでお茶でもしようか...
え?期間限定のかき氷ですと!
食券買って注文済ませ、店内の席へ。
外からはわからなかったけど、こんな古民家カフェだったのか!
生果汁をしぼるレモンや、果汁100%のゆずも気になったけど...
ピール入りシロップの方のレモンにしたよ。
ふわふわの氷に、甘酸っぱいレモンシロップがしみる~~
いや~、朝から半日とは思えないほど、いろいろ楽しめちゃった。
鎌倉は電車や徒歩でも移動しやすく、見所や美味処がコンパクトに集まっている。
あじさいの時期だけでなく、日本の四季をたっぷり味わえる。
じっくり旅行でも、半日コースのおでかけでもおすすめです。