電気圧力鍋を買った時から、ずっと作ってみたかった、低温調理のローストビーフ。
やっとできたー!
一年以上前に我が家に導入した、アイリスオーヤマのIH電気圧力鍋。
「圧力調理」だけでなく、「低温調理」ができるところに惹かれて購入。
最初からずっと、ローストビーフをやってみたかったのに、時間がかかるのでなかなか実行できずにいた。
ちょっと前、週末の買い出しのときに、いい形のお肉を見かけたので、初挑戦することに。
オージービーフならこの半額以下だったけど...
ハレの日に向けて、本番環境で練習ってことで!(つまりなんでもない日)
詳しいレシピはこちら。
【銀座シェフ直伝】お祝いの食卓に! ローストビーフ&秘伝のたれの作り方。しっとりジューシーにする火入れに注目 | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)
超ざっくりの作り方は...
- お肉全体に塩をふる。(牛肉の重量の0.5%)
- ジッパー付き袋へ入れて、なるべく真空状態にして一晩寝かす。
- ジッパー付き袋のまま、お肉を室温に戻す。
- 袋に入れたまま、低温調理機で55度で、お肉300gなら3時間、500g~600gなら4時間ほど湯煎する。
- お肉を湯煎から取り出したら、30分ほど休ませる。
- 食べる前に、フライパンでオリーブオイルで焼き目を付ける。
そんなに難しくはないんだけど、前夜から仕込んで、その後半日がかり。


ドキドキしながらスライスしてみると...
これ、成功だよね!
同じレシピに載ってたソースも添えて...
なんでもない日、ばんざーい!
お肉奮発しすぎなので、ワインは1000円ちょいので。
乾杯!
美味!
甘めの野菜たっぷりのソースと、しっとりお肉がたまりませぬ。
電気圧力鍋の低温調理で、きれいなロゼのローストビーフができた!
もうちょい気軽に食べれるように、今度はオージービーフでもやってみようかな。