9月末の週末、少し涼しくなった曇りの日。
鎌倉へ萩の花を見に行ってみることに。
そのまま思い付きでお寺を巡ったら、彼岸花まで堪能できたので紹介します。
※この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています。
宝戒寺で白萩と白彼岸花

萩の花が見たくて、朝から宝戒寺へ。
鎌倉駅から徒歩約12分。鶴岡八幡宮まで来たら右に曲がってまっすぐ。

まずは本堂にお参りして、境内を散策。

本堂前の右手には紫の萩が少し。
萩と言えば紫をイメージしていたんだけど...
あれ?白い萩でいっぱいだな。

うっすら花芯がピンクの萩もあったけど、基本は白。

そして、白いのは萩だけじゃなかった。

境内には白い彼岸花と、黄色の彼岸花も!
赤よりも花が大きいかも。頭が重そうでちょっと倒れていたけれど...

とっても綺麗。
赤はどこか妖艶だけど、白は清楚、黄色は朗らかな感じだな。

来てから知ったんだけど、宝戒寺は白萩で有名なお寺だった!

海蔵寺の萩と十六ノ井
紫の萩ももっと見たいなあ。どうやら海蔵寺も萩の名所らしい。
宝戒寺から海蔵寺は徒歩約20分か。よし行ってみよう!
静かな住宅街をてくてく歩き、ほぼ平坦、最後だけ少し坂。
海蔵寺に到着!
海蔵寺 - 鎌倉市観光協会 | 時を楽しむ、旅がある。~鎌倉観光公式ガイド~

あの階段の両脇が萩だよね? 見頃すぎちゃった?

近くでよく見たら、前夜の雨のためか花が閉じ気味。

「わー!紫!」を期待してたので、ちょっと残念だったけど...
階段の両脇は紫の萩と白い萩でいっぱいでした。

境内には萩は少なく、ピンクの芙蓉が花盛り。

本堂にお参りして、せっかくなので十六ノ井に行ってみる。

岩のトンネルくぐった先に、小さな岩窟。
のぞき込めば、そこには16の丸い穴。

不思議な場所だなあと思いつつ手を合わせ、海蔵寺をあとに。

英勝寺は彼岸花の群生
実は海蔵寺への道中で、気になるお寺があったんだよね~。
「彼岸花が見頃です」って出てたので、鎌倉駅に戻りがてら寄ってみました。
いざ、英勝寺へ。
英勝寺【日本遺産】 - 鎌倉市観光協会 | 時を楽しむ、旅がある。~鎌倉観光公式ガイド~

まずは立派な山門をくぐって、本堂へお参り。

境内には白い彼岸花も少しあったけど...

赤い彼岸花がすごい!

見頃より少しだけ早めかな?
でも、彼岸花がこんなにたくさん咲いてるの、初めて見た。

英勝寺は鎌倉駅からだと徒歩約11分。アクセスも◎でお勧めです。

おわりに
思い付きで巡った鎌倉のお寺だったけど、萩に彼岸花に芙蓉と、秋の花をたっぷり堪能できちゃいました。
9月の終わり、散策がてら花を楽しみたい方におすすめのさんぽコースです。

